コウノブログ
-
正規表現の入門ガイドです。正規表現とは何か、どんな場面で使うのかを解説します。主要なメタ文字の意味と実例をまとめています。 -
IT資産管理(ITAM)の基本から、なぜ必要なのか、導入メリット、未導入リスク、最小構成の始め方まで。中小企業・ひとり情シス向けに、台帳テンプレとチェックリスト付きで解説します。 -
内製と外注はどう使い分ける?メリット・デメリット、向き不向き、実例と費用までを解説します。 -
社内ポータルは、社内情報やシステムをまとめて管理し、業務の効率化とコミュニケーションの改善を実現する仕組みです。本記事では、初心者にもわかりやすく、社内ポータルの定義・目的・機能・導入の流れを解説します。 -
気がついたら、資料がてんこ盛り。どれが最新版かわからない。そもそも、なぜ保存されているのかもわからない。検索したら数時間かかってしまう。みんなが同じ資料を読んで、育めるようなドキュメントの整理術を紹介します。 -
リモートワークを導入していないと、人材を募集しても応募が集まらないらしいです。リモートワークにすることで企業の生産性が上がるとか言われています。実際に私もリモートワークは大賛成派なので、どんどん実施していただきたいのですが、やっぱり準備は必要です。リモートワークを始めるにあたって必要なことを解説します。 -
データ活用とはどういうこと?エクセルやパワポの資料にはグラフを入れてプレゼンしてますよ。BIツールを使いこなせれば、そのもう一歩先に進めるような気がしました。 -
必要最低限の情報を登録するだけで、業務の優先度やインパクトまでわかる棚卸シートの作り方を解説します。IT導入だけでなく、業務の引き続きにも活用できます。 -
「ITに投資しよう!」といっても、どうやって選べばいいのかワカラナイ・・・価格や機能だけでは判断できない評価項目を実体験にもとづいて紹介します。 -
警戒しすぎ!2段階認証やVPN、ケンジントンロックがマジだるい…そんな気持ちは自然なこと。セキュリティ対策はつい面倒に感じがち。でも見方を変えれば評価や信頼につながるチャンスにもなるのでは?本当に必要なのか、どうモチベーションにつなげるかを解説します。 -
総務のベテラン社員の退職をきっかけに、UiPathを導入。ロボットの「時給」を算出してみたら、理論上は人件費削減できそうだけど、現実にはレアケースな気がしました。その理由や本当の使い方について考察しています。 -
ノーコード/ローコードは「誰でも業務アプリが作れる」と話題ですが、本当でしょうか?もりもりコーディングしている現役のプログラマの観点から見解を述べてみました。便利な部分もありますが、課題も多く、完全に浸透するにはまだまだ時間がかかると思われます。
