ビジネス・コンシェル デバイスマネジメントを使ってみた感想-スマホ導入にMDMは必須

ソフトバンクが提供するMDM「ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」を使ってみた感想を書いてみたいと思います。MDMとは、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を、一元的に管理・運用するソフトウェアのことです
導入の背景
従業員に支給している携帯電話をガラケーからスマートフォンに切り替えるにあたり、紛失・盗難対策を講じる目的で導入しました。あと、アプリを好き勝手インストールできてしまうのは問題があると思われるので、会社が許可したアプリだけをインストールできるような仕組みが必要でした。
- ガラケーからスマートフォンに切り替えたい
- スマートフォンだと、紛失した際の情報流出リスクが高いのでセキュリティを強化したい
- 利用できるアプリを制限したい
外観・利用イメージ

MDMにログインすると、ダッシュボードがあり端末の利用状況を確認できます。
機能
紛失したときの「紛失モード」やダウンロードできるアプリを制限できる「アプリカタログ」、端末の設定情報を配信できる「プロファイル」など危機管理だけでなくキッティングにも役立つ機能が充実しています。
よかったところ
iPhoneやアンドロイドの利用制限が簡単なところ
わるかったところ
MDMの管理サイト全体の挙動が遅いので、サイト全体が少し重いような気がします。
価格・コストパフォーマンス
ソフトバンクと応相談
こんな人におすすめ
スマートフォンを社員に支給する職場
まとめ
スマートフォンを社員に支給すると、情報漏洩リスクがグッと高まります。実際にスマートフォンを紛失する人が数人出てきてしまうのですね。飲み会で置いてくるとか。そんなときに役立つのがMDMです。画面をロックしたり、位置情報を取得して端末を見つけたり、最悪リモートワイプで拾った人が電源をつけた瞬間にデータを消去することも可能です。スマートフォンを活用する職場には導入必須のサービスだと思います。


パソコン・スマホ初期設定
RPA・ITツール導入・検討
RPA・ITツール導入・検討
無料相談受付中