サイト全体のリンク切れをチェックするツールを作りました

コウノ工房のコウノです。
本Webサイト全体のリンク切れをチェックするツールを作成しました。
ホームページを作成・運営するうえで、リンク切れが存在する状態は好ましくありません。しかし、どのページがリンク切れを起こしているのかを確認するのは骨が折れる作業です。
本記事では、サイトのURLを入力するだけでリンク切れが発生しているページを洗い出すツールを作成しましたのでツールを紹介するとともに、リンク切れのデメリットも解説します。
\自社にノウハウが貯まる業務代行/「パソコン業務・情シス代行」を詳しく読む
背景
URLを間違ったり、削除したページにリンクを貼ったままにしていたりする状態は、ユーザビリティの観点でもSEOの観点でも好ましくないため解消しなければいけません。とはいえ、サイトの全ページを1ページずつすべてのリンクをクリックしてリンク切れを確認するのは大変なのでツールを作りました。
リンク切れのデメリット
Webサイトでリンク切れが発生する場合、以下のデメリットがあります。
アクセシビリティ・信頼性の低下
リンクをクリックした際に404エラーなどが表示されると、ユーザーは混乱し、サイトに対する信頼が低下します。リンク切れが多いと、サイト全体の品質や信頼性に疑問を持たれることがあり、ブランドイメージにも影響を及ぼします。
SEO評価を低下させる直接要因ではないけれど・・・
Googleの「検索セントラル」には、「サイトの一部のURLが404エラーであってもGoogleの検索結果に影響することはありませんが対処が必要です。」と書かれています。検索順位に悪影響を与える直接要因ではありませんが、URLのスペルミスであれば、正しいURLに修正したり、404ページを作り、アクセスしたユーザーにとって便利なサイトになるようにしなければいけません。
コンバージョン率の低下
重要な情報やリソースがリンク切れでアクセスできないと、サイトの目的(情報提供、ビジネスの促進など)が達成できなくなります。必要な情報にたどり着けないユーザーがサイトを離脱するため、商品の購入やサービス申し込みといったコンバージョンに至らなくなるリスクがあります。
使い方
サイトトップのURLを入力して「チェック」ボタンを押してください。
まとめ
リンク切れは、利用者からの信頼を失い、アクセスしたユーザーをコンバージョンまで導けないリスクがあります。定期的にチェックツールを活用し、自社サイト内のリンクを確認しましょう。


RPA・ITツール導入・検討