情シス代行の費用はいくら?【ITコンサル・スポット業務も解説】

コウノ工房のコウノです。
情シス業務の外注費用について解説します。
情報システム部門の業務は専門性が高いため人材確保が難しく、業務内容も広範囲に渡ることからコア業務に注力できない課題を抱えている企業は多いです。そこで、情シス業務の外注を検討している企業が増えてきました。
ただ、外注費用の相場を理解しないで発注してしまうと想定していた効果を得ることができず、失敗に終わってしまうリスクもあります。本記事ではITエンジニア歴20年以上の経験にもとづいて、情シス業務の費用を解説します。記事の後半では外注する際のポイントも解説します。
なお、情シス業務の外注費用は理解しているから、自社に情シス部門を立ち上げたり、適切な運用がしたいというかたは、下記リンクからメッセージください。
\自社にノウハウが貯まる業務代行/「パソコン業務・情シス代行」を詳しく読む
情シスアウトソーシングの費用と外注方法
情報システム部門(情シス)の業務を外部に委託する「情シスアウトソーシング」は、多くの企業にとって効果的なソリューションとなり得ます。これにより、専門知識を持つ外部のプロフェッショナルに任せることで、企業のITリソースを最適化し、コスト削減と業務効率の向上を実現できます。情シスアウトソーシングには主に3つの費用タイプがあります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
情シス業務全体のコンサルティング
情シス業務全体のコンサルティングは、ITツールの導入支援や業務分析など、情シスの立ち上げやシステムの導入・刷新に対するコンサルティングサービスを提供します。例えば、新たにERPシステムを導入する際、どのようなツールが最適か、現行の業務フローをどのように改善すべきかといったアドバイスを受けることができます。このコンサルティングには、初期のヒアリングや分析、ツールの選定、導入後の評価までが含まれます。コンサルティング費用は案件の規模や内容によりますが、プロジェクト単位で数百万円から数千万円に達することもあります。
情シス運用のアドバイス
情シス運用のアドバイスは、現在運用中の情シス・IT業務に対するアドバイスを提供します。例えば、セキュリティ対策の強化やクラウドサービスの最適化、日々のIT運用の効率化についての助言を得ることができます。定期的なミーティングやレポート作成を通じて、現行システムの問題点を洗い出し、改善策を提案します。この種のサービスは月額数十万円から数百万円の範囲で提供されることが一般的です。
情シス業務代行
情シス業務代行では、具体的な業務の一部を外部に委託します。例えば、ヘルプデスクやアカウント管理、サーバー運用などの業務代行があります。これにより、内部のリソースを戦略的な業務に集中させることができます。業務代行の費用は、代行する業務の種類や量により異なりますが、月額数万円から数百万円の範囲です。ヘルプデスク業務の場合、対応件数やサポートの時間帯によって費用が変動します。
情シス業務の外注のメリット
情シス業務を外注することには、多くのメリットがあります。ここでは、主なメリットであるコスト削減、専門知識の活用、柔軟な対応について詳しく説明します。
コスト削減
情シス業務を外注する最大のメリットは、コスト削減です。自社で専任のITスタッフを雇用する場合、給与や福利厚生、トレーニング費用などがかかります。さらに、ITインフラの維持・管理には多くのコストが必要です。例えば、新しいハードウェアやソフトウェアの導入、定期的なシステムアップデート、セキュリティ対策の強化などは、すべて費用が発生します。
一方、外注すれば必要な業務のみを依頼できるため、これらのコストを大幅に削減できます。外注契約には、予測しやすい月額費用やプロジェクトごとの一括費用が含まれており、予算管理がしやすくなります。特に中小企業にとっては、固定費の圧縮と変動費へのシフトが可能となり、財務の健全性を保つことができます。
さらに、外注によって初期投資を抑えることができます。新しいシステムやツールの導入に際して、自社で購入する必要がなく、外注先が持つ既存のインフラやリソースを利用できるため、大幅なコストダウンが実現します。
専門知識の活用
外注先の専門業者は、最新の技術やトレンドに精通しています。ITの世界は日々進化しており、新しい技術やセキュリティ脅威が次々と登場します。これらの変化に対応するためには、継続的な学習とトレーニングが必要です。自社の情シス部門では得られない高度な専門知識を外注先から得ることで、システムの最適化やセキュリティの強化が図れます。
例えば、クラウドサービスの導入や最新のセキュリティ対策など、自社では難しいプロジェクトもスムーズに進めることができます。外注先は、多くの企業での経験を持っており、そのノウハウを活用することで、短期間での問題解決が可能です。また、特定の技術分野に特化した専門家を活用することで、質の高いサービスを提供できます。
さらに、技術的なトレンドに敏感な外注先は、最新のベストプラクティスを導入することができます。例えば、AIや機械学習を活用したデータ分析、IoT(Internet of Things)を活用した新しいビジネスモデルの提案など、外注先からの提案を受け入れることで、企業の競争力を向上させることができます。
柔軟な対応
情シス業務を外注することで、急なトラブルやプロジェクトの増加にも柔軟に対応できます。外注先は多くのクライアントを持っているため、豊富なリソースを活用して迅速に対応することが可能です。これにより、業務の中断や遅延を最小限に抑えることができます。
例えば、大規模なシステム移行プロジェクトや新しいセキュリティ対策の導入など、短期間で対応が必要な場合にも、外注先のリソースを活用することでスムーズに進めることができます。内部リソースだけでは対応が難しい突発的な業務増加にも、外注先の支援を受けることで迅速に対応できます。
さらに、外注先の柔軟性は、24時間365日のサポート体制にも反映されます。内部の情シス部門では難しい夜間や週末の対応も、外注先のサポートチームによってカバーされるため、システムの稼働時間を最大化し、ビジネスの継続性を確保することができます。
また、外注先は、さまざまな業界のベストプラクティスを取り入れることができるため、企業の成長に応じた柔軟なサービス提供が可能です。例えば、新しい市場への進出や事業拡大に伴うITインフラのスケーリングにも迅速に対応できるため、企業の戦略的な目標達成をサポートします。
このように、情シス業務の外注には多くのメリットがあり、企業にとって非常に有益な選択肢となります。しかし、外注先の選定や契約内容の確認を慎重に行い、適切な管理と評価を行うことが重要です。
情シス業務の外注のデメリット
セキュリティリスク
外注に伴う最大のデメリットはセキュリティリスクです。外部の業者に機密情報を共有するため、不正アクセスや情報漏洩のリスクが高まります。そのため、信頼性の高い業者を選び、厳重なセキュリティ対策を講じる必要があります。
コミュニケーションの課題
外注先とのコミュニケーションがスムーズに行かない場合、業務の進行に支障をきたすことがあります。特に、異なるタイムゾーンにいる業者を利用する場合、コミュニケーションのタイムラグが発生しやすくなります。この課題を克服するためには、明確な指示と定期的なミーティングが重要です。
業務別の外注費用の相場
情シス業務の外注費用は、業務内容によって異なります。以下に、主要な業務別の費用相場を示します。
パソコン・スマートフォンの調達・初期設定
パソコンやスマートフォンの調達・初期設定の外注費用は、1台あたり1万円から5万円程度です。これには、デバイスの選定、購入、初期設定、必要なソフトウェアのインストール、セキュリティ設定などが含まれます。企業の従業員がすぐに業務に取り掛かれるように、ITデバイスの準備を迅速かつ効率的に行うことができます。
ドキュメント制作代行
ドキュメント制作代行の費用は、1ページあたり5000円から2万円程度です。これには、技術ドキュメント、マニュアル、報告書などの作成が含まれます。専門知識を持つ外注先に依頼することで、正確かつ高品質なドキュメントを迅速に作成することができます。
データ入力代行
データ入力代行の費用は、1件あたり100円から500円程度です。これには、顧客情報の入力、販売データの整理、アンケート結果の集計などが含まれます。データ入力業務を外注することで、正確性を確保しつつ、社内リソースをコア業務に集中させることができます。
Webサイト運用
Webサイト運用の外注費用は、月額で10万円から50万円程度です。これには、サイトの更新、コンテンツ管理、SEO対策、アクセス解析などが含まれます。プロフェッショナルな運用を行うことで、Webサイトのパフォーマンスを最大化し、オンラインプレゼンスを強化することができます。
システム管理
システム管理の外注費用は、月額で10万円から30万円程度です。これには、サーバーの監視、ソフトウェアのアップデート、トラブルシューティングなどが含まれます。これにより、企業は自社のITインフラを安定的に運用することができます。
ネットワーク管理
ネットワーク管理の費用は、月額で15万円から40万円程度です。ネットワークの監視や保守、トラブル対応、ネットワーク機器の設定などが含まれます。ネットワークの信頼性とパフォーマンスを維持するためには、専門的な知識と経験が求められます。
セキュリティ管理
セキュリティ管理の外注費用は、月額で20万円から50万円程度です。セキュリティ対策の導入や監視、定期的なセキュリティ診断、インシデント対応などが含まれます。企業のデータやシステムを守るために、最新のセキュリティ技術を活用することが重要です。
ヘルプデスク
ヘルプデスクの外注費用は、月額で10万円から25万円程度です。社員からのIT関連の問い合わせ対応やトラブルシューティング、アカウント管理などが含まれます。これにより、社内のITサポート業務を効率化し、迅速に対応することが可能です。
データバックアップ
データバックアップの外注費用は、月額で5万円から15万円程度です。データの定期的なバックアップ、復元テスト、データ保護対策などが含まれます。災害やシステム障害に備えて、データの安全性を確保することが重要です。
IT導入・システム刷新など情シス部門全体のITコンサルティング
IT導入やシステム刷新など、情シス部門全体に対するITコンサルティングの費用は、プロジェクトごとに異なりますが、一般的には100万円から500万円程度です。これには、新しいシステムの選定・導入、既存システムの評価と最適化、IT戦略の策定などが含まれます。外部の専門家の知識と経験を活用することで、効率的かつ効果的なシステム導入が可能となります。
既存の情シス運用に対するアドバイス
既存の情シス運用に対するアドバイスを提供するコンサルティングサービスの費用は、月額で20万円から60万円程度です。これには、運用の効率化、コスト削減策の提案、セキュリティ対策の強化などが含まれます。定期的なアドバイスを受けることで、情シス部門の運用を継続的に改善し、最新の技術やトレンドに対応することができます。
情シス業務の外注費用の内訳
初期費用
外注に際して、初期費用が発生することがあります。これには、システムの設定や導入費用、初回のコンサルティング費用などが含まれます。初期費用は一回限りの支出ですが、契約内容によっては数十万円に上ることもあります。
月額費用
月額費用は、外注業務の内容や範囲に応じて毎月支払う費用です。システム管理やネットワーク管理、ヘルプデスクなど、継続的なサポートが必要な業務に対して発生します。月額費用は、業務の複雑さや規模によって異なります。
オプション費用
オプション費用は、基本契約には含まれない追加のサービスに対して発生する費用です。例えば、緊急対応や追加のセキュリティ診断、特別なプロジェクト支援などが該当します。オプション費用は必要に応じて発生するため、事前に予算を見積もることが重要です。
外注先の選び方
評判と実績の確認
外注先を選ぶ際には、その業者の評判と実績を確認することが重要です。過去のクライアントのレビューや成功事例を調査し、信頼性と実績を確認しましょう。また、業者の専門分野や得意分野についても確認し、自社のニーズに合った業者を選ぶことが大切です。
契約内容の確認
契約内容を詳細に確認することも重要です。サービスの範囲や料金、サポート体制、契約期間、解約条件など、すべての条件を明確にし、不明点があれば事前に確認しておきましょう。また、契約書には必ず目を通し、納得した上で署名することが大切です。
サポート体制の確認
外注先のサポート体制を確認することも重要です。緊急時の対応や定期的なサポート、問題が発生した際の対応スピードなど、サポート体制が充実しているかどうかを確認しましょう。これにより、安心して業務を任せることができます。
外注方法のステップ
目的と要件の明確化
まず、外注の目的と要件を明確にしましょう。どの業務を外注するのか、期待する成果は何かを具体的に定義することで、外注先とのコミュニケーションがスムーズになります。
外注先の選定
次に、適切な外注先を選定します。前述の通り、評判や実績、専門知識、サポート体制を確認し、自社のニーズに最も合った業者を選びましょう。
契約と開始
外注先が決まったら、契約を結びます。契約内容を詳細に確認し、不明点があればクリアにした上で署名します。その後、業務を開始し、初期設定や導入作業を行います。この際、初期設定のトラブルシューティングやシステムの導入プロセスをしっかりと管理することが重要です。
進行管理と評価
業務が開始された後も、定期的な進行管理と評価を行いましょう。外注先と定期的にミーティングを行い、進捗状況を確認し、必要に応じて調整を行います。また、外注業務の成果を評価し、契約内容の見直しや改善点の提案を行うことで、継続的に高品質なサービスを受けることができます。
まとめ
情シス業務の外注は、コスト削減や専門知識の活用、柔軟な対応といった多くのメリットがあります。しかし、セキュリティリスクやコミュニケーションの課題も存在するため、適切な外注先の選定と契約内容の確認が重要です。業務別の外注費用の相場や費用の内訳を把握し、自社に最適な外注方法を選びましょう。これにより、情シス業務を効率的に運営し、企業のITインフラを強化することができます。


RPA・ITツール導入・検討