バーコードを作成します
バーコード生成
作成したいバーコードを指定してください
※ GS1-128は (01)(17)(10)... のようにAIを()で入力してください(FNC1は自動処理)
詳細設定
※ 読み取りのために静寂域(左右余白)とコントラスト(濃色バー×淡色地)を確保してください。
使い方
-
データ本文に文字列を入力します。
例:490123456789(JAN-13の本体12桁) /(01)0490123456789(17)251231(10)LOT001(GS1-128) -
シンボルを選択します。
対応:EAN/JAN-13・JAN-8・Code 39・ Code 128・GS1-128・QR Code -
チェックデジットの挙動を選びます。
- 入力済みをそのまま使う:入力値を変更しません。
- 自動で付ける/検証する:JAN(EAN-13/8)とCode39に対して自動付与や整合チェックを行います。
・JAN-13:12桁なら末尾にCDを追加、13桁なら一致を検証します。
・JAN-8:7桁なら末尾にCDを追加、8桁なら一致を検証します。
・Code39:Mod43のチェックキャラクタを末尾に追加します。
・Code128:外側のCDは不要です(処理なし)。
・GS1-128:外側のCDは不要です。AI(01)のGTINが13桁ならCDを付与して14桁化し、14桁なら検証します。
・QR:チェックデジットの概念はありません(処理なし)。
-
必要に応じて詳細設定を調整します。
人間可読文字の表示、scale(太さ/大きさ)、バー高さ(1Dのみ)を変更できます。 -
生成をクリックすると右側に表示されます。
画像はPNGで保存ボタンからダウンロードできます。
サンプル入力
JAN-13
入力例:
490123456789(自動CD)結果:12桁→CD付与で13桁に
JAN-8
入力例:
4901234(自動CD)Code 39
入力例:
ABC-123(自動Mod43)注意:英数大文字と
- . 空白 $ / + % のみ対応Code 128
入力例:
P-0001-24FGS1-128
入力例:
(01)0490123456789(17)251231(10)LOT001ポイント:
( )でAIを記述。AI(01)が13桁ならCDを自動付与QR Code
入力例:
https://example.com/印刷と読み取りのコツ
- 左右の静寂域(余白)を十分に確保します。反転配色(白バー×黒地)は非推奨です。
- 印刷は 300〜600dpi を目安にし、にじみの少ないプリンタ/用紙を使用します。
- JANは仕様上、左右と中央のガードバーが長い表示になります(均一高さにすると規格非準拠)。
よくあるエラーと対処
- 桁数エラー(JAN):JAN-13は12/13桁、JAN-8は7/8桁のみ有効です。
- Code39の未対応文字:英数大文字と
- . 空白 $ / + %のみ使用できます。 - GS1-128のAI記法:
(01)(17)(10)...のように丸括弧で入力してください。可変長AI(例:(10))の末尾は他のAIで区切ります。 - 読み取り不良:細すぎる/太すぎる場合は
scaleとバー高さを調整し、余白とコントラストを見直します。
※ このツールは発番を行いません。実運用でJAN/GS1識別子を流通させる場合は、各規格の発行要件に従ってください。
※ 「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
